|
||||||||
![]()
おそらく水栓内部の『コマ』と呼ばれる部品の劣化と思われます。一時的にはきつく締めることで改善されますが、交換した方が確実です
排水の詰まりが考えられます。排水トラップ部分にキッチンなら油脂が、洗面なら髪の毛などが詰まって水の流れを阻害している状態です
給水管の凍結などにより、内部のサビが剥がれ落ちて蛇口から出てきたと考えられます。しばらく水を出しっぱなしにしておけば解消しますが、不凍線(ヒーター)などで凍結防止の対策を取ることをオススメします
どこが原因かを特定するところから始める必要がありますが、封水と呼ばれ配水管からの臭いを遮断する役目を果たす水が抜けてしまったコトに起因する場合もありますし、掃除口がメッシュになっているケースでは、そこから臭いが上がってくるコトもあります
1ハンドル混合栓という製品に換えればOKです。専用の工具が必要となりますので、弊社にご用命ください
和式便器から洋式に改便工事を行なう場合、床をフラットにし壁も下がりますので小部屋のリフォームが必要となります。現場を拝見してから無料でお見積もり致します。お気軽にご相談ください
|
![]() |
|||||||
毎日使わずにはいられない“水回り” 『まぁ、いいか…』で、使い勝手が悪かったり、不具合があったりしても だましだましお使いになっておられませんか?
毎日の事だからこそ『快適』でありたいもの。蛇口(水栓金具)の交換、漏水・詰まり・臭いなどの日常的なトラブル、お庭の水まきや洗車用に散水栓を付けたいなどの給水工事、トイレ回りなど、お気軽にご相談ください。
弊社は 安中市指定給水装置工事事業者 です
水回りのトラブルを防ぐためのワンポイント
キッチンでの排水トラブルの原因は、そのほとんどが油。
固まってしまった油は、いわゆるパイプマン®のような洗浄剤では落としきれず、残った汚れにまた汚れが付着していくことに…。
キッチンペーパーや新聞紙などでフライパンやお皿を拭うちょっとした一手間で、環境にも排水管にも(そしてコスト的にも)やさしくなれます。お風呂や洗面所では、髪の毛が詰まりの主な原因。排水口に流さないのがイチバンですが、そうも言ってられませんので、網状のフィルターを使用して極力取り除くのがおすすめ。異物の落下も防げますので一石二鳥です。 水をよく流しながら掃除を行なうのも効果的です |